最近ようやく業務スーパーに売っている鶏もも肉が安くなってきた。ヘビーユーザーの私としてはありがたい限りである。そんな感じでホクホク顔で鶏もも肉を購入した私が今回作るのはチキン南蛮である。過去にホットサンドメーカーで作るパターンを紹介したが、今回は普通にフライパンを使おうと思う。細部が色々と違うのでぜひ見比べてお好みの方法で真似してみて欲しい。
【材料】1~2人分
- 鶏もも肉 1枚
- ニラ 10g
- 片栗粉 適量
- 白ごま お好み
- サラダ油 大さじ3
《合わせ調味料》
- 醤油 大さじ2
- 調理酒 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 砂糖 小さじ1
- 酢 大さじ1
【作り方】
- 鶏肉の下準備
鶏もも肉の両面をフォークや竹串などでたくさんの穴を空ける。気になるようであれば筋は取っておき、包丁で一口大で切る。 -
そしてフライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、1分ほど経ってから片栗粉をまぶした鶏肉を入れる。始めの1分は触らずにしておくことでしっかり衣と焼き目がつくようにしよう。その後、ひっくり返してもう片方の面も揚げ焼きする。肉の切り方によっては両面焼いただけではピンク色の状態の場合があるので、よく見て生焼けがなくなるまで揚げ焼きを続けよう。 - 合わせ調味料を入れる
しっかり焼けてきた頃に、ニラと《合わせ調味料》を入れる。私はニラは買ってきたら3~4cm幅で切ったものをジップロックに入れて冷凍しておいている。そうすることで長持ちするし気軽に使うことが出来るぞ。
・実食
見た目の茶色さが如何にも「ごはんのおかずですわ!」と主張してきて嬉しくなる。ニラの緑とごまの白がいいアクセントだ。食べてみると鶏もも本来の肉厚ジューシーさに加えて片栗粉で揚げたおかげでプリッと、そして合わせ調味料のおかげで照りっと…まさに「ぷりてり」っとしていて最高だ。そして言わずもがな、甘酢醤油味の濃くもさっぱりとした味付けでいくらでも食べることが出来るぞ。
・まとめ
味 :★★★★★
手軽さ :★★★★☆
見栄えの良さ:★★★★★
作り方を大雑把に言えば粉を付けて揚げつつタレを絡めるだけなので料理初心者の人でも調味料さえ揃えばいくらでも再現ができるだろう。再三の注意になるが鶏肉なので生焼けにだけは注意しよう。それにしても美味しかった。ぺろりと1枚分食べれそうだがカロリーが怖いので半分は次の日に回すとしよう。しかし「あぁ、でも今全部食べたいなあ」という葛藤に悩みつつ冷蔵庫へしまうあの時間がとてもつらい料理だった。(褒め言葉)