Patte de lapin 幸運のうさぎの脚

自分の好きなことをシェアして楽しんでもらいたい!

MENU

【レシピあり】ペペロンチーノの新常識!?えのきを使って大幅カロリーカット&腸内環境改善の一石二鳥パスタに「最高!」「おかわり止まらん」

引用元:いらすとや


キノコは非常に優秀な食材だ。食物繊維やビタミンB群が他の野菜より豊富なだけでなく、9割が水分で脂質が0のため非常に低カロリーだ。それでいて野菜よりも価格高騰の波を受けにくく常に安定して安いのも嬉しい。実際、私はしめじやえのきを常備するようにしているし、いろいろな料理に使っている。今回はえのきのその見た目を活かしてパスタの代用としてペペロンチーノを作ってみることにしたぞ。

 

【材料】1~2人分

  • えのき 2株
  • サラミブロックハム 5mm幅1枚
  • オリーブオイル 大さじ3
  • ニンニク 4~5片
  • 塩 小さじ1
  • 粗挽き胡椒 少々
  • 輪切り唐辛子 ふたつまみ
  • 乾燥バジル 少々

 

【作り方】

  1. 具材の用意
    えのきは根本から1cmほどはなれた位置で切って手でしっかりとほぐす。その後、サラミブロックハムを5mm幅で切り落としたものを用意し、写真のように短冊切りにする。ちなみにサラミブロックハムというのは業務スーパーの冷凍コーナーで売っている超ハイコスパ商品だ。過去記事で何度も登場しているので買ってみた人もいるのではないだろうか?ない場合はベーコンなどで代用しよう。

    根本についたどろが多い場合はキッチンペーパーで拭き取るほうがいい

    patte-de-lapin.hatenablog.jp

    patte-de-lapin.hatenablog.jp

    patte-de-lapin.hatenablog.jp

  2. ニンニクを刻む
    次にニンニクを刻む。ニンニクの皮の取り方だが、根本の硬い部分を切り落としたあとに包丁の腹で優しく押して軽く潰すとスルッと剥けるぞ。

    ペペロンチーノの時はさすがにチューブニンニクじゃ物足りないのでね…
  3. 具材を炒める
    フライパンにえのきとハムとニンニクを敷き詰める。そして塩、粗挽き胡椒、輪切り唐辛子も加えてからオリーブオイルを回しかける。具材の量に反してオイルがやや少なめに感じるかもしれないが、火にかけることでえのきの嵩がぐんと減るので問題ない。また、ハムの脂もそのうち混ざるので気にせず中火で炒めていこう。

    こんなたくさん食べられない…と思うかもしれないが、すぐに嵩が減る

     

    2分ほど炒めるとえのきがしんなりしてくるので、乾燥バジルを加えてからフライパンを振って全体に行き渡るように混ぜたら盛り付けて完成だ。

    サムネで見る限りだとキノコだとなんて思えないほど麺っぽい(笑)

     

・実食

見た目はかなりペペロンチーノだ。口に含んでみるとペペロンチーノらしいニンニクの香りと食欲をそそる刺激が突き抜ける。えのきのその形のお陰でちゅるちゅると麺のように啜ることも出来る。ほのかにキノコらしい匂いを残っていてそれもいい。嵩が減ってるので2株分でも最後まで美味しく食べきることが出来た(写真は1株分)

・まとめ

味     :★★★★☆

手軽さ   :★★★★☆

見栄えの良さ:★★★★☆

麺を一切使用していないのでグルテンフリーなのも嬉しい人は多いだろう。ダイエット食にもぴったりだと思う。何よりえのきを使ったことでマズイ・物足りないといった不満点も出ないので「パスタを食べたいなあでもカロリーが…」と悩む人にはうってつけだと思う。ぜひ試してみてほしい。