Patte de lapin 幸運のうさぎの脚

自分の好きなことをシェアして楽しんでもらいたい!

MENU

【レシピあり】ライスペーパーはスイーツになる?レアチーズを包んだココア大福が意外な結果に!?【業務スーパー】

引用元:業務スーパー 神戸物産

困った困った。ライスペーパーが余ってしまっているのだ。しかもたった2枚。これでは料理に使うには少なすぎる。そこで冷蔵庫にしまってあるものを物色してみたところ、ライスペーパーと同じく業務スーパーで手に入る牛乳パックシリーズのレアチーズも余っていたのでこれらを組み合わせて即席大福を作ってみたぞ!

patte-de-lapin.hatenablog.jp

patte-de-lapin.hatenablog.jp

patte-de-lapin.hatenablog.jp

 

【材料】1人分

  • ライスペーパー 2枚
  • 牛乳パックスイーツレアチーズ 80g
  • いちごジャム 大さじ1
  • ココアパウダー 適量

 

【作り方】

  1. 中身づくり

    ジャムは多ければ多いほどいいぞ(私は残り少なかったので断念)
    まず、ボウルにレアチーズを出してそこにいちごジャムを加えて混ぜることでライスペーパーで包む中身を作る。この時入れるジャムはなんでもいいと思う。きっとなんでも合う。

  2. ライスペーパーで包む

    思いの外しっかり包めることに驚く まるで水風船みたいにプヨプヨだ
    次にライスペーパーで包む準備をする。まな板に濡らしたキッチンペーパーを用意しておく。ライスペーパーは流水で全体を濡らしてから先程のキッチンペーパーの上に置いて少し放置。意外とここが大事で、しっかり水分を吸ってから中身となるレアチーズを乗せないとやや固めのライスペーパーのまま食べることになってしまうので注意。

  3. ココアパウダーを振って完成
    あとは上からココアパウダーを振りかけて完成だ。振りかけたあとにスプーンやフォークの背で平らに均すと見栄えが良くなるぞ!

・実食

まず驚いたのがパンパンに詰まっているはずなのにフォークで刺そうとしても中々に抵抗してくるところだ。ライスペーパーの耐久力、侮りがたしである。しかたないのでナイフも使って切ってみたがまさに水風船みたいな状態になってしまった。ただし食べてみるといちごジャム入りのレアチーズの酸味とココアパウダーのほろ苦さの2面性がいい対立を見せてくれた味となっていた。また、一番の懸念である「ライス」ペーパーなのにスイーツに合うの?という点は全く問題なかった。良くも悪くも味を全く主張してこないのがライスペーパーなのである。

・まとめ

味     :★★★☆☆

手軽さ   :★★★★★

見栄えの良さ:★★★★☆

作りやすさは想像以上だった。ヨーグルト並みにゆるゆるだったレアチーズにも関わらず、濡れたライスペーパーは逃すことなくバッチリ包み込むことが出来たからだ。ただし、個人的には中身であるレアチーズは冷凍してアイス状にしてから包んだほうがより美味しかったかもしれない。また、可能であればあんこも一緒に入れてみたほうが大福に近くなるのではないかと思った。