\鶏もも肉の時間だァァアア!!/
前回、意外と簡単&かさ増しするからお腹いっぱいな玄米トマトチーズリゾットに「この味付け最高じゃん!」「広まるべき」など【レシピあり】を投稿させてもらった。今回は私が得意とするリゾットの味付けのもう片方である豆乳クリームリゾットを紹介させてもらおう。具材や調味料はほぼ全て業務スーパーで揃えることが出来るのは前回のレシピと同様なので安心してほしい。
【材料】1人分
- 白菜 100g
- 鶏もも肉 1/2枚
- サラダ油 大さじ1
- 冷凍カットほうれん草 30g
- ご飯(玄米&押麦) 茶碗1杯
- 顆粒コンソメ 小さじ2
- 塩 ひとつまみ
- 水 900ml
- 無調整豆乳 100ml
- ピザ用チーズ 30g
- 粗挽き胡椒 適量
- 乾燥バジル 適量
【作り方】
- 具材を切って炒める
まず白菜を1cm幅間隔で繊維を断ち切るようにカットする。鶏もも肉は一口サイズに切り分ける。 包丁とまな板を使うのはここだけ。次にフライパンを用意してサラダ油を引いて中火で熱する。切っておいた白菜、鶏もも肉そして冷凍カットほうれん草を加えて炒める。鶏もも肉は全面の色が変わるまで、白菜に焦げ目が付き始めるまでを目安にしよう。 - 煮込む
具材を炒め終わったところでご飯、顆粒コンソメ、塩を加える。水を注いでゴムベラなどでご飯をほぐしつつ強火に変えて水気が減っていくまで煮込んでいく。 - 豆乳とチーズを加えて盛り付ける
水気が減ってきたタイミングで豆乳とピザ用チーズを加える。チーズが溶けるまでゴムベラなどで混ぜる。火を止めてお皿に盛り付けたら粗挽き胡椒と乾燥バジルを振りかけて完成だ。
・実食
コンソメベースの豆乳クリームリゾットは真っ白というよりもやや茶色みがかったまさにクリーム色で美味しそうだ。さっそく食べてみる。
シンプルな味付けながら鶏肉や白菜をしっかり炒めておいたぶん、旨味や甘味が抽出されているのがこのリゾットのいいところだろう。そして入れるタイミングを間違えなかったので生クリームや牛乳よりも安価な豆乳を使っているとは思えないほどクリーミィーなコクを演出できている。そして煮込む過程で玄米と押麦が水気を吸って膨らんだからか、もともと茶碗1杯だったのにも関わらずお腹がはち切れるほど嵩が増したので大満足だったぞ。
・まとめ
味 :★★★★★
手軽さ :★★★★☆
見栄えの良さ:★★★★★
今回のリゾットも非常に簡単に作れるので前回のトマトリゾットと併せて作り方を覚えてしまうといいだろう。特に寒くなっていく今時期には週4で食べたくなるはずだ。
また玄米と押麦を使っていてもその触感が全く気にならない味付けなのでダイエット中で「玄米とか麦飯とかにしたいけど味がなあ…」と思っている人こそ是非このレシピを採用してほしい。手軽にたくさんの食物繊維を摂ることで腸内環境をスッキリさせて、己のダイエット生活向上に役立ててほしいぞ。