業務スーパーには数多くのヒット商品がある。瓶詰めシリーズもそのうちのひとつだ。みなさんもテレビやSNSの宣伝で姜葱醤(ジャンツォンジャン)などは見聞きしたことがあるだろう。生姜とネギ油で構成された万能調味料で餃子や蒸し鶏のつけダレはもちろん素材の味を引き立て和・洋・中を問わず、さまざまな料理にコクと旨味をプラスする非常に使い勝手のいい商品だ。
そんな瓶詰めシリーズの中で新たに注目されているものがある。それがハリッサだ。
全く聞き馴染みのないフレーズだろう。私もそうだった(笑)ちなみに業務スーパー公式HPの商品説明では
"パプリカをベースに唐辛子などのスパイスを加えた万能調味料です。唐辛子ペーストやクミンパウダー、コリアンダーシードなどを使用し、香味あふれるスパイシーな味わいに仕上げています。クスクスやケバブにお使いただくのはもちろん、肉料理や煮込み料理、野菜のディップソースとしてもおすすめです。"
と書かれている。原材料を見る限りだとやや辛めの味付けらしいので辛いもの好きな私としては俄然興味を引かれたというわけだ。万能ということなので今回は同じく業務スーパーで売っている冷凍うどんなどと組み合わせたツナ和えうどんを作ってみることにしてみたぞ!
【材料】1人分
- 冷凍うどん 1玉
- 水 大さじ1
- 白だし 大さじ2
- ハリッサ 大さじ1
- ツナ(油漬け) 1缶
- 揚げ玉 10g
- サラダ油 小さじ2
- 卵 1個
- 粗挽き胡椒 少々
【作り方】
- 冷凍うどんを解凍する
まず冷凍うどんが入るサイズの耐熱性タッパーを用意する。そこに冷凍うどん、水、白だしを加えて蓋をして700W3分レンチンする。白だしがない場合は顆粒和風だしでもOK 最悪なくてもハリッサがなんとかするはず - 具材とハリッサを入れて再度レンチンする
レンチンし終えたら蓋を開けてハリッサ、ツナ、揚げ玉を入れて軽く混ぜる。ツナ缶の油も入れていいだろう。混ぜ終えたら蓋をして700W2分でレンチンする。終わったらお皿に盛り付ける。ハリッサの中身はこんな感じ 想像以上に真っ赤でほんとにピリ辛か?と疑う 揚げ玉は食感要因に! ちなみにこれも業務スーパーで売っているぞ 2度のレンチンするのは1回だとうどんの中央部が解凍しきれないため - 目玉焼きを乗せて完成
最後にフライパンにサラダ油を引いて中火で熱し、そこに卵を割り入れて目玉焼きを作る。このとき黄身が固まる前に取り出すようにしよう。作った目玉焼きはお皿に盛り付けた和えうどんの上に乗せて粗挽き胡椒をふりかけたら完成だ。両面焼きの英語名ターンオーバーは黄身も固形、黄身が生ならオーバー・イージー 完成!
・実食
簡素な料理だがハリッサの赤のお陰で色合いはバッチリだ。さっそく食べてみよう。
まず匂いだが思ったより主張は少なく、鼻を近づけて嗅ぐと分かる程度だ。若干香水?のような清涼感を感じるがこれがハリッサの香りだろうか。しかし食べてみるとその正体がハッキリわかった。インドカレー屋のカレーのようなスパイシーさだ。塩っけの中にコリアンダーの味とピリ辛さがカレーを想起させるのだと思う。お陰でツナとの相性もバッチリでツナの油もカレーらしさに近づける要因になっていた。そして混ぜ込んでいた揚げ玉もポリポリとした食感がいいアクセントになっている。目玉焼きはミーゴレンっぽさを出すために思いつきで乗せたが割って絡めた黄身がピリ辛をまろやかさで包む形で良い味変になっていたぞ!
・まとめ
味 :★★★★☆
手軽さ :★★★★★
見栄えの良さ:★★★☆☆
今回、ハリッサの万能さを検証するために考えた即席レシピだがハードルを超える美味しさで驚かされた。混ぜるだけでこの美味しさと香辛料の風味とピリ辛さを出せるなら本当にいろいろなものに使っても良さそうだ。また別の料理で使ってみて美味しかったものがあれば記事にしたいと思うぞ!
※ハリッサの着色効果がすごいので、使用したお皿やタッパーを洗う際は一度先にキッチンペーパーなどで拭ってからスポンジ洗いするように!