業スーヘビーユーザーの簡単レシピ集

毎日簡単で美味しいお料理レシピを更新中!(おまけでクイズも!)

MENU

実はとっても簡単♪ ホットケーキミックスで作るアメリカンドッグの【レシピあり】

アメリカンドッグといえばコンビニのホットスナックコーナーの重鎮だ。老若男女問わず愛されて手に取られるのはそのふわっとした生地と中のソーセージのジューシーさによる安定の美味しさ、そして比較的安価であり続けるところが人気の秘密だろう。それにアメリカンドッグの根本のカリカリに異常な信者がいるようで、激安の殿堂ドンキホーテではその部分だけを集めた商品まで展開する始末。

”これぞアメリカンドッグのシャトーブリアン!?”は最高のキャッチフレーズやな

 

今日はそんなアメリカンドッグをホットケーキミックスで作るレシピを紹介しよう。作り方自体はシンプルなので誰でも作れると思うぞ。ではさっそく作っていこう。

 

【材料】4本分

 

【作り方】

  1. 生地作り
    まず卵と無調整豆乳をよく溶く。その後ホットケーキミックスに加えてコネっぽさがなくなるまでよく混ぜる。

    牛乳でいいんだけど我が家はずっと豆乳だからね

    ホイッパーで混ぜるとめっちゃ抵抗してくるんだよね生地が

    これくらいでOK …いや、もうちょっと豆乳少なくても良かったかなあ

     

  2. 魚肉ソーセージに付けて揚げる
    次に魚肉ソーセージを半分に切ってから竹串を刺す。そしてホットケーキミックスの生地をたっぷりと付ける。

    あれ? てかコンビニのアメリカンドッグの中って魚肉ソーセージだっけ

    家の竹串が長すぎたから折って、折った先の繊維はガスコンロの火で焼いたよ

    あとはサラダ油(分量外)をたっぷり入れた鍋を中火で熱して3分ほど待ってから一旦弱火にしてから1本ずつ揚げていく。あとはきつね色になるまで揚げてキッチンペーパーを敷いた皿に移して余分な油を切る。最後にケチャップとマスタードを掛けて完成だ。

    生の生地部分のほうが重いから、揚がってくると自重でクルンと下に回るよ

    うん、いい感じ! 弱火で揚げないとすぐに焦げちゃうからね

    完成!

 

・実食

見た目はなかなかに良い。コンビニで売っているものと比較するとやや小ぶりかつところどころ形状にブサイクさはあれど食べるうえでは問題ないはず。ではさっそく食べてみよう。

まず外側の生地はカリッとしていて中はふわっとしているので成功d・・・と思いきや、魚肉ソーセージ周りの特に内側の生地は生焼けのままだった。始めの一口で大きく齧ったせいで一緒に生焼け生地を食べてしまったが、とろっとした舌触りとほんのりとした塩っけは溶けたチーズに感じなくもない。が、生の小麦粉はお腹によくないらしいので、結局レンチンを2回ほど行って中心部の生地を無理やり固形化させて残りを食べた。しかしそのレンチン過程で外側の水分がどんどん蒸発してしまい、今度は外側がボソッとしてしまった…。

美味しいけど、もっと魚肉ソーセージにジューシーさがほしいなあ

・まとめ

味     :★★☆☆☆

手軽さ   :★★★☆☆

見栄えの良さ:★★★★☆

見た目がなまじ良かったために、中の生焼けとレンチンによる外側のボソボソさが悪い意味でギャップとなり、低評価になってしまった。しかしどうすればもっと中まで火が通ったのだろう。もともと外側を焦がさないように弱火にすることで時間を稼いでいたはずなのだが…。このあと各種レシピサイトなどで近いレシピを閲覧してみたが特段変わった調理法をしているようには見えなかった。しかし、せっかくなら家でも上手に作れるようになりたい。いずれまたリベンジする。

~Fin~