今回でナンプラーを使ったレシピ紹介は早くも3度目となる。この更新の速さで如何にハマってしまったかがおわかりだろう。十数年前まで寧ろ臭いのせいでトラウマを引きずっていた私が、である(笑)
今回は焼きそばのソース代わりにナンプラーを使ってタイ風の焼きそばにアレンジしてみようと思う。実際のタイ風焼きそばだとむき身のエビが使われることが基本だが今回は材料の都合上、豚こま肉にして挑戦してみるぞ。
【材料】1~2人分
- 中華麺(生麺) 1玉
- 小松菜 2束
- キャベツ 1/8個
- 豚こま肉 50g
- サラダ油 小さじ2
- 冷凍揚げなす 4~5個
- 冷凍カット白ネギ 20g
- 調理酒 小さじ2
- ナンプラー 小さじ1
- オイスターソース 小さじ2
- レモン汁 小さじ1
- 鷹の爪 ひとつまみ
【作り方】
- 麺を茹でる
まずフライパンに水(分量外)を入れて沸騰させて中華麺を入れて規定時間通り茹でる。茹で終わったらお皿に盛っておく。 - 野菜を切る
麺を茹でている間に使う野菜を切っておく。小松菜は3cm幅間隔で切り、キャベツは一口サイズにザク切りにする。 - 具材を炒める
フライパンにサラダ油を引いて中火で熱し、まず豚こま肉とキャベツを炒める。豚肉の両面が焼けて、キャベツに少し焦げ目が付いた頃になったら小松菜とレンチン解凍していた揚げなすとカット白ネギを入れる。ちなみにこの冷凍揚げなすと冷凍カット白ネギは業務スーパーに売っているものを採用しているぞ。具材をすべて入れたら合わせ調味料として調理酒、ナンプラー、オイスターソース、レモン汁を加えて炒めよう。
- 麺を入れて混ぜて盛り付ける
具材全体に味が広がったら茹でておいた麺を投入してざっと混ぜよう。最後はお皿に盛り付けて上に鷹の爪を乗せたら完成だ。
・実食
見た目の異国感はバッチリだ。問題は肝心の味だがさすがナンプラー、しっかり塩っ気が聞いている。そして一緒に入れたオイスターソースがコクを、レモン汁の酸味がフレッシュ感を出してくれているので麺を口に運ぶ手が止まらない。キャベツや揚げなすがカサ増ししているので1玉しか使ってないのに2人分くらいのボリュームが出るのも高ポイントだと思う。
・まとめ
味 :★★★★★
手軽さ :★★★★☆
見栄えの良さ:★★★★☆
今回も非常に高水準な結果となった。何よりナンプラー、オイスターソース、レモン汁のコンボで作るタイ風味付けの万能さにも驚かされている。依然として加熱前のナンプラーの臭いはとても堪えられるものではないが加熱を経て圧倒的な旨味に変化するギャップの虜になってしまった。これは1本消費し切るのもそう遠くないかもしれない。まだまだ使い道はありそうなので今後も【ナンプラー速報】を目印に読みに来てほしい。