Patte de lapin 幸運のうさぎの脚

毎日簡単で美味しいお料理レシピを更新中!

MENU

混ぜて焼くだけ! ケバブソースを使った簡単ツナパンがまさかの◯◯味っぽくなってて笑った【レシピあり】

パン作りは難しい。分量を間違えてもダメだし、発酵時間をミスればビールっぽい匂いがしてしまうし、焼き時間を間違えれば生焼けor焦げ焦げに…と中々にハードルが高い。かく言う私もパン作りは裏でたまにやっているもののその成功率は半々といったところで、レパートリーも基本的にフォカッチャだけとかなり厳しい成果になっている(笑)

そこで今回はパン作りの超・超・超初心者が「楽しい!」と思えるようなパン作りの第一歩として紹介したいレシピを用意してきた。その名もケバブ風ツナパンだ。パン生地に使うのはホットケーキミックスとなんと絹豆腐と卵!これで簡単に生地になる上にパンっぽい食感、ホットケーキ味防止、そしてなによりヘルシー!なツナパンを作ってみせよう。ちなみに今回作るために型として楕円形のアルミカップを用意しておいてほしい。

出典:コッタ公式サイト

 

【材料】6個分

  • 絹豆腐 150g
  • 卵 1個
  • 砂糖 小さじ2
  • 塩 小さじ1/2
  • 粗挽き胡椒 少々
  • ホットケーキミックス 200g
  • ツナ缶(油漬け) 1缶
  • ケバブソース 大さじ1
  • ピザ用チーズ 適量
  • ケチャップ 適量

 

【作り方】

  1. 生地作り
    まずボウルに絹豆腐、卵、砂糖、塩、粗挽き胡椒を入れてホイッパーで豆腐がペースト状になるまでよくかき混ぜる。その後、ホットケーキミックスを加えたら粉っぽさが無くなる程度まで今度はゴムベラで混ぜる。

    木綿豆腐で試したこともあるけど舌触りの良さはやっぱり絹豆腐!

    これくらいまで崩せたらOK ホットケーキミックスを入れよう

    めんどくさいかもしれないけど、ゴムベラで混ぜたほうがいいぞ

    これくらいで生地は完成! 混ぜすぎると逆に膨らみが弱くなるんだよね

     

  2. 型に流し込む
    生地ができたらアルミカップを6つ並べて底にごく少量のサラダ油(分量外)を塗っておく。そして6等分した生地をそれぞれのカップに流し込んだあと、水で濡らした指で生地表面を整える。

    シリコン製ならサラダ油はなくても大丈夫だよ

    このあとツナを乗っけるから表面を平らな感じに均しておこう

     

  3. ケバブ風ツナを乗せて焼く
    まずオーブン(オーブントースターでも可)を5分ほど予熱で温めておく。ツナ缶の蓋を開けてそこに市販のケバブソースを垂らす。そして小さめなスプーンでこぼさないようにかき混ぜたらパン生地表面に乗せていく。その後、半分にはピザ用チーズを乗せたらオーブンに入れて20分ほど焼く。最後にチーズを乗せていない方にケチャップを掛けたら完成だ。

    ケバブソースってどれくらい種類あるかわからんけど、私はこれにハマった!

    ツナが隠れる程度のケバブソースでOK かき混ぜたらもう半分ほどソースを垂らす

    こんな感じでぎゅぎゅっと詰めて焼くと平べったくなるのを防げる(かも?)

    完成!

     

 

・実食

まず見た目だがなかなかに食欲を唆る感じだ。THE・惣菜パンという見た目は万人受け間違いなしだろう。さっそく食べてみよう。

まずチーズを乗せた方を食べてみたが、これは唸った。ケバブソースの複雑かつ濃い旨味をとろけたチーズのコクで多い包む感じがとてつもなく幸福だ。なんというかこれは大口を開けて口いっぱいに詰め込みたくなる(笑)また、ケチャップを掛けた方を食べてみたがここでひとつ驚かされた。ケバブ味というよりもカレーパンの中身を食べている感覚に近かったのだ。おそらくケバブソースに使われている香辛料とケチャップのトマトの酸味が加わることでカレーの構造にやや近くなったものと思われる。正直大きな味の差は期待していなかったがこれは完全に別フレーバーだ。やってよかったと思わず心のなかでガッツポーズしてしまったぞ。

おやつだとしたら正直1個でも十分すぎるボリューム! 最高!!

・まとめ

味     :★★★☆☆

手軽さ   :★★★★☆

見栄えの良さ:★★★☆☆

いかがだっただろうか?混ぜるだけで発酵要らず、焼き時間も20分にセットしておけばまちがいなく焦がすことはないししっかりパンらしい出来栄えになる。ホットケーキミックスにありがちな「結局ホットケーキ味じゃん…」という懸念もケバブソースという強烈な味付けで払拭できているのでパン作りをしてみたいという人、子どもに体験させてみたい親御さんなんかはぜひ一度試してみてほしい!