突然だが私はお菓子作りが苦手である。普通の料理なら和洋中問わずどんと来いと言えるほど自信があるが、一転お菓子作りとなると裸足で逃げ出すほど苦手だ(苦笑)生地作りはもちろん、焼き加減もままならないケースが多く、いかんせん成功体験が少なすぎて自信よりも苦手意識のほうが強い。それゆえパイシートを使ったお菓子なんか1度も作ったことがないのである。しかし、そんな私でも作れそう且つめちゃくちゃ”映える”レシピを見つけてしまった。それは簡単かわいいお菓子作り さちチャンネルさんがYoutubeShortで投稿しているパイナップルパイだ。どうやらメインの材料はパインの缶詰と冷凍パイシートだけ!さっそく業務スーパーに行って買い揃えてきたぞ!さっそく作ってみよう\(^o^)/※もちろん、今回も参考元のレシピを載せておくので併せて見てみてほしい。
【材料】4個分
- 冷凍パイシート 2枚
- 缶詰のパイン(輪切りタイプ) 4枚
- 卵黄 1個
- 砂糖 小さじ1
- はちみつ 大さじ1
- レモン汁 大さじ1
- バニラアイス 1個
【作り方】
- 冷凍パイシートを切る
まず冷凍パイシートを取り出して薄力粉で打ち粉(分量外)をしたまな板の上に並べて5分ほど放置して解凍する。その後、包丁で1枚あたり6等分になるように横向きで切り分ける。業務スーパーで買ってきたパインの缶詰と冷凍パイシート! 冷凍パイシートって初めて実物見たけど別に何層にも重なってるように見えない あっ、フォークで穴を開けるのも忘れずに!(まあ意味あるのかしらんけど…) - パインにシートを巻き付けて焼く
次に缶詰から輪切りパインを取り出して1つあたり3本のパイシートをぐるぐると巻いていく。巻き終わりの上に次のパイシートを少し重ねる形で巻いていくと良いぞ。巻き終わったものはオーブン(オーブントースターでも可)の受け皿に敷いたクッキングシートの上に並べる。参考元のほどきれいに巻けない…解凍し過ぎで生地が柔らかすぎるせいか? 並べると不格好さはさほど気にならないかも!
4つ並ベたら卵黄を溶いてハケなどで表面に塗って上から砂糖をまぶす。5分ほど予熱で温めておいたオーブン(またはオーブントースター)で20分ほど焼いたら取り出してお皿に盛り付けよう。卵黄を溶くのにもパイシートの穴あけに使ったフォークを再利用や! 参考元のレシピだとブラウンシュガーをふりかけてたけどうちにはグラニュー糖しか… 焼き上がりの様子! オーブントースターの場合は15分くらいで向きを変えよう - バニラアイスとはちみつレモンシロップを掛けて完成
これだけでも完成だがせっかくなので上に添えるバニラアイスとシロップを用意する。バニラアイスは市販のものを冷凍庫から取り出して室温で少し溶かしておき、その間に小さめのボウルにはちみつ、レモン汁を入れてよく混ぜる。はちみつレモンなんてスイーツなら何にでも合うでしょ
最後にバニラアイスを4等分してパイナップルパイの上に乗せて上からはちみつレモンシロップを回しかけたら完成だ。くるんと丸い形状にする器具もないからざっくばらんにドカッとアイスを乗せて… 完成!(パイを見せるためにアイスを1つ食べちゃった!)
・実食
見た目はかなり参考元のレシピに近い再現度だ。くるくると巻かれたパイという形状の珍しさはやはり映える。さっそく食べてみよう。
はちみつレモンシロップを吸ったパイ生地は普通に甘酸っぱくて美味しい。中のパインもホロっとした柔らかさで噛み切りやすい。ただしオーブントースターのせいなのか、卵黄を塗りすぎたためなのか見た目ほどパイ生地がサクサクではないのが少し気になる。正直なところこの時までは「見た目に振り切っただけのレシピなのかな?」と思ってしまった。
だが、ここで自分の愚かさに気づく。溶けたバニラアイスをパイナップルパイで掬うようにして食べると一気にこのスイーツが覚醒したのだ。バニラの甘さと風味に、はちみつレモンシロップの甘酸っぱさ、そしてパインというフルーツの甘味のマリアージュでベストすぎる甘みに仕上がるのだ。しかもパイ生地がそれらの汁気を根こそぎ吸い取っているので余すことなく堪能することができる。当然手が止まることはなく、一人で4個全部食べきってしまったぞ(笑)
・まとめ
味 :★★★★★
手軽さ :★★★★☆
見栄えの良さ:★★★★★
初めてのパイシートを使ったスイーツ作りだったが無事大成功を収めることが出来た。不慣れな私でもパインに巻き付けるだけはできるし、とりあえず卵黄を塗って焼けば見栄えの良い焼色になることがわかった。ただし、塗りたくりすぎても良くないこともわかった(笑)まだパイシートが余っているのでまた別の人のレシピを探してみてパイシートを使ったスイーツに挑戦してみたいと思うぞ!
~Fin~