\鶏もも肉の時間だああああ!/
(´゚ω゚`)
\でもやる気出ねえええええ!/
(´◉ω◉`)
…はい。今回はそんな当ブログの「鶏もも」と「やる気1%」のコラボ料理となる。自分のコンテンツ同士のコラボレシピ。こう書くと寂しい話ではあるが美味さ・手軽さは保証しよう。お腹いっぱい食べたいけど料理する気が起きない…そんなアナタにはこれだ!
【材料】1~2人分
【作り方】
- もやしを敷く
まず耐熱皿に水洗いしたもやしを敷き詰める。水洗いと言ってももやしの袋を開けてそこに水を入れて軽く揉んで水を捨てるくらいでOK。 - 鶏もも肉を切って下味を付ける
次に鶏もも肉を一口サイズにカットしてまな板の上で調理酒、おろしニンニク、砂糖を掛けて揉み込んでおく。ただし、時短をしたい人は事前に鶏もも肉はカットしてジップロックに入れて冷蔵しておこう。この鶏もも肉は業務スーパーで売っている冷凍ものだ まな板の上で揉み込むことで洗い物削減! - もやしの上に鶏ももを乗せてレンチン
鶏ももに下味をつけたらもやしの上に乗せる。この時、可能であれば鶏もも同士が重ならないように乗せていくこと。鶏もも1枚のボリュームの凄さが伝わるだろうか レンチン後の様子 もやしの水分と染み出る肉汁が美味しそう!
・実食
まず見た目だが透明感のある色合いの中に青ネギとラー油の彩色がよく映える。香りとしてはわずかにナンプラーの主張がある。早速もやしと一緒に鶏ももを食べてみるとシャキッとしたもやしとムッチリかつちょいホロとした鶏ももの食感のギャップが幸せを生んでいる。味付けとしては全体的には塩味に近い。そこにラー油の辛味を堪能できたりレモンの酸味でさっぱりを味わえたりと食べる箇所でそれぞれの楽しみが違うのも面白かった。
・まとめ
味 :★★★★★
手軽さ :★★★★☆
見栄えの良さ:★★★★★
今回は鶏ももを切る工程があったので手軽さの面では星4つ止まりにさせてもらったが、先述したように鶏ももを事前にカットしてからジップロックにいれて冷凍しておくようにすればこういう料理の時に助かるので余裕がある時に切り分けておこう。
また味の特徴的にはご飯のおかずというよりはお酒のオツマミにバッチリ合う感じがしたので次作るときはハイボールや生ビールと飲むようにしたい。とにかく手軽で簡単かつボリューミーなのでお腹いっぱい食べたいけどやる気が起きない人は是非真似するべし、と言っておこう。